川原泉

先ほど川原泉で検索していたら、川原泉作品における差別的な内容について批判をしているブログがありまして。
読んで色々思うところがあったものの今それをひとつずつ丁寧に書く気力が、ない。
個人的な思うところだけを書いてみる。

川原泉、大好きな漫画家だったんです。過去形。
本当にものすごく好きだったんだけど、今はそうでもない。
今でも読んで面白い漫画はいっぱいあると思うけど。

最初に川原泉から心が離れたきっかけは「笑う大天使」の番外編みたいな連載もの。なんでしたっけ。オペラ座の怪人か。
あれですね。

面白いところがなかった訳じゃないけど、話としてはどうかと思うよね。
当時連載を落としたり、リアルタイムで見ていた人間には、その執筆ペースもどうかというところがあったけど。
雑誌にセンターカラーの扉だけ載って本文がなかったなんてこともあった覚えがある。

私は漫画家は漫画が描けないこともあろうと思う方の読者で、落としたり、ページ数が減ったりがあっても、そのことに対してはあまり不満は持たないんだけど(勿論好きな漫画が読めると思ったのに読めなかった時の失意は大きい)、話がつまらないのはよくないなあ。ダラダラしたあげくに、だったから。

オペラ座の怪人の話がつまらないという話の詳細はここでは省きますが、とにかくきっかけはあの作品でした。

そうして川原泉から心が離れた状態で初期作品を読み返してみると……
私が成長して大人になったというのもあると思うんだけど。
思った以上に普通の少女漫画なんだなあ、と。

マジックにかかっていたときは、そういうところに気がつかなかったんだけど、
はっと気がつくと
ああ、ガールミーツボーイなんだなあ、と。

少女漫画誌に載ってた少女漫画なんだから当たり前なんだけどね。
小道具とか設定なんかに当時の少女漫画では珍しいものを持ってくることが多かったので、子供であまり読解力のなかった頃は目くらましにかかったように気がつきませんでした。その昔。

心が離れた理由の一つには、mixiのコミュなんぞでファンの人が「カーラ教授」とか言ってたのもあって。
「カワハラ」が「カーラ」って変くね?
非常に違和感を感じる。あと教授呼ばわりとかもどうなのかな。坂本龍一じゃねーんだぞと。
とまあ色々あって今では川原泉ファンではなくなってしまった次第です。
坂本龍一なら教授呼ばわりでもいいのかというのはまた別の問題にしといてください。

お体はお大事に

ヨシムラ。好きなんす。
病気で休載だったというのは作者のブログで知りました。
いつのまにかインタビューされてたので拝見してきました。
こういったときにあまり多弁な印象がない作者さんです。
そういうところがいいと思います。

ヨシムラからおっかけてるんだけど、それ以前に商業誌に掲載された読み切りとかがあるらしいので、そういうのまとめて短編集とかつくってくれまいか。
今連載中の漫画の単行本化時に後ろにつけるのでもいいですから。

ダメだこりゃ と思った瞬間

先日とある会社の面接を受けたのですが、不思議なことに不採用の時の手応えってのは分かりますよね(逆はよくわからない)。

その会社は面接を受けてみたら(採用通知が来たとしても)こっちからお断りなところだと分かったので、いいんですけど。

止めた方がいいと思ったポイントはいくつかあったのですが、今思い返すと、終わりの方に雑談的な感じでとはいえ、血液型を聞かれたのが、特にダメだこりゃと思った瞬間でした。

そりゃもちろん聞かれれば答えますし、他の条件が全てよい職場であれば、そのことが採用をお断りする理由にはならないんですが。
他にも色々ダメな条件が出た上でそれがくると、だめ押しですね。

「採用の手応えはわからないけど不採用の手応えはわかる」のと同様に、いい会社かどうかは勤めてみないと分からないものですが、勤める前からダメだと分かる会社は勤めてみたら意外とよかったってことはないからなー。この手の嗅覚はバカにできないです。

セルフコントロールをどのように実現するか

今かなり行き詰まっている。

多分心療内科で薬を処方してもらったら良くなるかも知れないケースなんだけども、それもめんどくさい。

めんどくさいと思うこと自体が、やっぱり心療内科を受診すべき状態になってる証明かもしれないけど。

うーん、身動き取れないね。やばい。しかもそんなに気分は暗くないんだよね。

でも身動きは取れない。

それはともかく、そういうときに、どのように自分を動かすか。

てこでも動きそうになくなってる幼児がたまに道路っぺたにしゃがみこんで、連れの親が困ってるような場面ってたまにあるじゃないですか。

あれを一人でやってる状態ですよ! 二人羽織のように!

この動きそうにない人は、どうしたら動くのだろうか。

「●●をやったら××をやってもよい」みたいな感じで自分で自分にエサを用意する方法などあるらしいけど。

コーチングとか学ぶといいのかな。自分で自分をコーチ。

いやほんとに困ってるんですよ。マジで。

病院に予約の電話を入れるところからかな。

ネタにマジレス

日本政府に対し「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動実施中
…っていう話題なんですが、ネタにしてもおもしろさがないなあ。もしかしてマジなのかなあ。いやマジだとしたら頭が残念すぎるし、そんなはずないよなあ。
ネットでいくらか見てみたら、私が思うような突っ込みはあらかた既出みたいなので今更何か書くのもなあ。
にしても聞いただけでがっかりするような、というかスルーするしかないようなこと言わないで(やらないで)欲しいものだと思いました。
多分一番の問題は「面白くないこと」です。

学歴の話。というか学校

久しぶりすぎてはてな記法忘れかけている。これでいいんだっけ。
そもそもはてなのページを見たの久しぶりなわけで。
久しぶりに見ていたらよそ様の記事で学歴に関するのを見つけてしまい、思うところあったのでメモ。
私は文系でも理系でもない(と書いた段階で学科とかかなり絞られる)大学を出ていて、その分野の中でも高学歴ではないです。ただ仕事はやっていけている。
でもやっぱりよりいい学校のよりいい学科に進んだ方がいいので、これから受験の人にはそれを薦めます。
ただ仕事するようになってから気がついたことがあって、それは採用する側から見ると、どの学校でも採用したいと思う程飛び抜けてる学生は各学年に数人しかいないってことです。
高い評価の大学の場合は比率がやや上がって二人か三人か四人になる、低い評価の大学や専門学校の場合はそれが一人か二人になってしまう、くらいの違いしかないんです。
逆に言うと低い評価の学校にも優秀な人はいるし、そういう人は採用側からすると見ればわかります。
さらに言うと、高い学校でも使える人はそれだけ少ないわけです(だから売り手市場の時は青田刈りというのが横行するのでしょうね。各学校に数名ずつしかいない優秀な人材を、各社の人事は確保しておきたいのです)。


勿論、最初から「大卒しか採らない」「ランクの高い大学からしか採らない」と区切っている会社に入社したかったら、とにもかくにも条件の合った大学に入るしかありません。
でも今居るのが専門学校だったとしても、そんなに悲観しなくてもいいと思います。その上位1%くらいの「出来る人材」になっておけばおk。

女→男 男→女にしてみ

女の子に好かれるための基本原則というブログ記事があって読んでみたんだけど、書いてあることはいちいちもっともでそのとおり。その通りにやれば確かに女の子に好かれるというか、自分に好感を持ってもらえる方向で永続的なつきあいが出来ること請け合いな心得が延々とかいてあります。


でもね、この基本原則とやら、文章中の「女」を「男」に、「男」を「女」にしてみ?
はいっ、女の子のための男に好かれる基本原則の出来上がり〜。


あるいは男女の枠をとっぱらって考えてみると?
はいっ、ビジネスパーソンが使える営業向けの会話術(処世術)指南書の出来上がり〜。


ようするにここに書かれていることは人が相手の付き合いにおいて心得て置くべきことであって、ことさらに「男のための、女の子に好かれるための…」とか言わなくていいんです。言ってもいいけどさ。


ではなぜ女の子に好かれるための…などと冠されているのかというと、やっぱり世の中に狂おしく女の子を求める殿方が多いからなのだろうね。少なくともこの記事を書いた方はそうなのでしょうし。


別に異性に接するように同性にも接しましょうという訳ではないです。
が、あたかも好きな子に接するように「細やかな心配りで」同性の友達にも、あるいは仕事の相手や取引先にも接すれば、きっと女の子に好かれるだけにとどまらない、友達が多くて仕事も出来る人間になれますよ。
だって相手はあなたからそんな風に「敬意を持った」接し方をされたら、嬉しいですから。


「対女性マニュアル」みたいな考え方をしなくてもいいところで、そういう扱いになっているのがなんだかなーと思うのです。
女性相手にだけ有効な対人関係マニュアルとは限らない内容のことを、あたかも「女性に限って有効」みたいな言いぶりで言わなくていい。
君らだってそうされたら嬉しいでしょう?。
それをわざわざ女性はこうだみたいな言い方する必要はない。言ってもいいけどさ。